錆と腐食はなぜ起こる?愛車を守るために知っておきたい基本と対策
2025.05.22車を長く乗っていると避けて通れないのが「錆」と「腐食」です。「気づいたら下回りに穴が空いていた」「ボディの塗装が浮いてきた」など、サビが進行すると見た目だけでなく、車の安全性や性能にも影響を及ぼします。
特に私たちが暮らす北海道のような寒冷地では、融雪剤の影響もあって、車のサビや腐食が深刻な問題になりやすいのが実情です。この記事では、サビと腐食の仕組みとその違い、そして愛車を守るためにできる対策について、専門的な視点からお話しします。
錆と腐食の違いとは?
よく耳にする「錆」と「腐食」という言葉、似たように聞こえますが、実は少し意味が異なります。
錆とは、金属が空気中の水分や酸素、あるいは塩分と反応して表面に酸化物ができる現象です。鉄の場合、赤茶色の酸化鉄が錆として現れます。
一方、腐食は金属の劣化現象全般を指す言葉で、錆もその一部です。つまり、錆は腐食の中の一つの形態ということになります。
腐食が進行すると、金属の強度が落ち、最終的には穴が空いてしまったり、部品としての役割を果たせなくなったりします。車にとっては見た目以上に重大な問題です。
なぜ車は錆びるのか?
車に使われている多くの部品は金属でできています。特に下回りは、道路の水や泥、融雪剤に直接触れることが多く、サビやすい環境にさらされています。
北海道では冬になると道路に大量の融雪剤が散布され、これがサビの原因になる塩分を多く含んでいます。車を走らせるたびに下回りが塩分水にさらされ、それが乾燥と湿潤を繰り返すことで、サビが一気に進行してしまうのです。
また、目に見えない小さな傷や石跳ねによって、塗装やコーティングが剥がれてしまうと、そこから水分が浸入し、錆が発生します。
サビと腐食が引き起こすリスク
車のサビや腐食を放置していると、様々なトラブルの原因になります。
まず、マフラーやフレーム、サスペンションといった重要な構造部分が腐食すると、走行性能に影響が出ます。腐食によってボルトやナットが緩んだり、折れたりすれば、重大な事故につながることもあります。
また、サビが進行して部品に穴が空いてしまうと、排気漏れや異音、振動といったトラブルを引き起こし、車検に通らなくなることもあります。
さらに、腐食がボディにまで広がると、見た目が悪くなるだけでなく、中古車としての価値も大きく下がってしまいます。買い替え時の下取り価格にも影響するので、サビを軽視するのは非常に危険です。
サビは一度始まると止まらない
錆や腐食の厄介なところは、「自然には止まらない」という点です。錆び始めた鉄は、どんどん酸化反応が進み、放っておけばどこまでも広がります。表面に現れたサビを削っても、内部にまで腐食が進んでいるケースも少なくありません。
とくに、見えにくい下回りや車体の裏側は、気づかないうちにサビが進行していることもあります。ですから、定期的に点検をして、早い段階で対処することがとても大切です。
サビプロ北海道の防錆・修理の取り組み
サビプロ北海道では、車の状態に応じたサビ対策を行っています。すでにサビが発生している場合は、サンドブラストという機械を用いて、細かい鉄粉でサビを削り取る作業を行います。これによって、表面だけでなく、深部のサビもしっかり落とすことが可能です。
また、腐食で穴が空いた箇所には、溶接による鉄の再構築を行っています。専用の溶接機を使用し、車の強度を回復させることで、再び安心して走行できる状態に戻します。
そしてサビ止めには、高品質な防錆剤「Tectyl(テクチル)」をはじめとした各種防錆剤を使用。車の使用環境やサビの程度に合わせて、最適なサビ止め施工を提供しています。
錆と腐食を防ぐための予防策
一番効果的な対策は、予防的なメンテナンスです。とくに北海道のような積雪地帯では、冬が始まる前と春が終わる頃に下回りの洗浄や防錆処理を行うのがおすすめです。
融雪剤が付着したまま放置すると、それだけでサビの原因になります。定期的に下回りを洗浄し、できるだけ早く防錆コーティングを行うことで、サビの進行を防げます。
また、傷や飛び石による塗装剥がれもサビの原因になるため、車体の小さなキズにも注意が必要です。塗装の補修や防錆剤の再施工も、サビを防ぐためには欠かせません。
長く乗るなら、早めの対策がカギ
サビや腐食が深刻になると、最悪の場合には車両の買い替えを余儀なくされることもあります。そうなる前に、できることをしっかりやっておくことが、愛車を長持ちさせる秘訣です。
サビプロ北海道では、予防から修理までトータルでサポートしています。車を買ったばかりの方も、長く乗ってきた方も、まずは車の状態をチェックするところから始めてみませんか?
気になることがあれば、どんなことでもお気軽にご相談ください。私たちがしっかりとサポートいたします。
アクセス
access
-
店舗名サビプロ北海道
-
住所〒061-2276
北海道札幌市南区白川1814-96 -
営業時間9:00~18:00
-
定休日土曜、第一・第三日曜日
お問い合わせ
Contact
施工のご依頼やサービスなどご不明点がありましたらお気軽にお問い合わせください。
お電話の際は、「ホームページ見ました」とお伝えいただくとスムーズです。
-
011-596-7895
受付時間 9:00~18:00/定休日 土曜、第一・第三日曜日
-
お問い合わせ