防錆スプレーは車に効果ある?札幌で本当に必要な防錆対策とは
2025.07.18こんにちは、サビプロ北海道です。
「防錆スプレーって本当に効果あるの?」「自分でスプレーすれば、プロの防錆処理はいらない?」こんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
特にホームセンターやカー用品店で手に入る防錆スプレーは、価格も手頃で手軽に使える印象があります。でも、本当にそれだけで大丈夫なのでしょうか?
今回は、車に使う防錆スプレーの効果と限界、そして札幌のような寒冷地で行うべき防錆対策について、サビ対策の専門家の目線でお話しします。
防錆スプレーの役割とメリット
まず、防錆スプレーの基本的な仕組みから説明します。防錆スプレーとは、金属表面に皮膜を作ることで水分や酸素の接触を防ぎ、サビの発生を抑えるためのものです。代表的な製品には「潤滑系」「塗装系」「ワックス系」などがあります。
市販のスプレーには、マフラーやナット部分に直接吹きかけて使えるタイプもあり、DIYメンテナンスの入門用としては便利です。特に冬前や雪解け後に使うと、それなりに効果を発揮します。
価格も安く、使い方も簡単なことから、「最低限の対策はしたいけど、費用はかけたくない」という方にとっては魅力的な選択肢です。
防錆スプレーだけでは守れない部分
しかし、私たちが現場で感じているのは、防錆スプレーでは対応しきれないケースが非常に多いということです。
その理由のひとつが、スプレーの被膜が薄く、持続性が低いこと。特に札幌のような地域では、冬場に道路へ撒かれる融雪剤(塩化カルシウム)の影響が大きく、一度の洗車や雨で皮膜が流れ落ちてしまう可能性があります。
また、下回りの奥まった部分やフレーム内部、溶接部分などはスプレーが届きづらく、結果として塗りムラができやすいという欠点もあります。見える範囲だけスプレーして「防錆したつもり」になってしまうのが最も危険です。
防錆スプレーが適している場所と使い方
もちろん、防錆スプレーがすべて無意味というわけではありません。車のドアヒンジやボルト周辺、エンジンルーム内の一部金属部品などには有効です。そういった場所には、定期的に吹き付けることで、簡易的な防錆として一定の効果が期待できます。
ただし、下回り全体のサビ対策となると、スプレーだけではどうしても力不足です。広範囲をカバーし、長期間の防錆効果を期待するなら、やはりプロによる防錆施工が必要になります。
サビプロ北海道の防錆施工との違い
サビプロ北海道では、市販スプレーでは対応できない車の下回り全体に、高品質な防錆剤Tectyl(テクチル)やノックスドールを使った施工を行っています。これらはスプレーとは異なり、厚みのある防錆皮膜を長期間維持できるのが特徴です。
さらに、サビがすでに進行している車には、サンドブラストによるサビ落としや鉄の溶接修理も対応可能です。自分で気づけない箇所までチェックできるのは、プロ施工ならではの安心感です。
施工後は見た目にもツヤがあり、車検時に整備士から「しっかり防錆してありますね」と評価されることも多くあります。
6月は防錆施工の“ベストタイミング”
多くの方は冬前に防錆を行いますが、実は6月の今こそが防錆を見直すベストタイミングでもあります。
札幌では冬の間にまかれた融雪剤が、車の下回りに付着したままになっているケースが多く、春先に洗車しきれなかった塩分がサビの原因として残っていることも少なくありません。
このまま湿度が高まる梅雨や夏を迎えると、サビの進行スピードが加速してしまう可能性があります。だからこそ今、防錆スプレーではカバーしきれない部分までしっかり処理しておくことが、愛車を長く守るカギになります。
DIYとプロ施工をどう使い分けるべきか?
DIYの防錆スプレーとプロの防錆施工、それぞれにメリットと限界があります。ポイントは目的とリスクに応じて使い分けることです。
ドアの内側やヒンジ、細かい金属部分:スプレーでも効果的
下回りやフレーム、マフラー周辺:プロ施工が安心
一時的な対策:スプレー
長期的な維持管理:防錆コーティング施工
車を長く乗りたい、価値を下げたくない、下取り査定に備えたいという方には、スプレーだけに頼らず、定期的にプロによるチェックを受けることをおすすめします。
防錆スプレーは“補助”、本格的な防錆はプロにおまかせを
市販の防錆スプレーは、便利で使いやすいアイテムです。でも、それだけで愛車全体を守るのは難しいのが現実です。
札幌のように冬と湿気が入り混じる地域では、防錆スプレーは“補助”の位置づけで活用し、本格的な防錆対策はプロに任せることが、愛車を守る最短ルートです。
6月は、防錆の見直しにちょうど良い季節。私たちと一緒に、サビのない安心なカーライフをスタートさせてみませんか?
アクセス
access
-
店舗名サビプロ北海道
-
住所〒061-2276
北海道札幌市南区白川1814-96 -
営業時間9:00~18:00
-
定休日土曜、第一・第三日曜日
お問い合わせ
Contact
施工のご依頼やサービスなどご不明点がありましたらお気軽にお問い合わせください。
お電話の際は、「ホームページ見ました」とお伝えいただくとスムーズです。
-
011-596-7895
受付時間 9:00~18:00/定休日 土曜、第一・第三日曜日
-
お問い合わせ